上海留学ガイドブックVol.1
♦♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦
一時帰国2週前から買いだめしちゃう。家に荷物が届きだすとうちの家では僕が帰ってくることがわかるらしいっす。総合ネットショッピングの【楽天】 お買い物はこちらから・・・つなぐ際にはVPNが必要ですのでご注意ください
♦♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦
これから上海に留学を考えている人、これから中国に留学に来る人でお悩みの方必見
中国に来る前に日本で準備する事、中国に来てから切り替える方法などを教えます。
目次
- 学生ビザの申請
- 渡航準備
- 中国での隔離 (2022年9月現在)
- 隔離終了後の手順・校内に入る方法
- 宿舎の探し方
- SIMカード
- 銀行口座の作り方
- ビザから居留許可証の変更方法
- 居留許可証の更新方法
- 中国・学校必須アプリ
- 教室の探し方
- 持ち物リスト
- その他注意事項
- 連絡先
学生ビザの申請
必要な資料
- パスポート
- 录取通知书
- 签证申请表 (JW202)
- 返校通知 (新入生以外)
- 証明写真
- 申込書 (中国ビザ申請センターのサイトで申請)
- ワクチン接種証明書
順序
1:オンラインで予約・申込書の申請
2:予約した日にビザセンターに行く。
3:パスポートビザを取りに行く。
注意事項
・飛行機のチケット・渡航日程も確認しましょう!
・ビザが下りたらPCR検査機関の予約をしましょう。
・前日に急いで検査機関の予約をしようとすると満員で予約できないことがあります。
https://www.visaforchina.cn/globle/

渡航準備
健康コードの申請・PCR検査など申請手順の確認と資料の準備も忘れずに!
必要な資料
1:パスポート
2:学生ビザ
3:防疫健康码 国际版 (グリーン健康コード)
4:中国海关码 (中国税関出入国健康申告)
5:CR検査結果 (念の為PDF版はプリントアウトしましょう)
順序
渡航2日前: 出発時刻48時間前に1回目のPCR検査
(指定された検査機関の確認と予約を忘れないように!)
渡航1日前:
1:出発時刻24時間前に2回目のPCR検査
・2日目とは違う検査機関で行います。こちらも事前予約を忘れずに!!
2:検査結果を取得後グリーン健康コードの申請
・スクリーンショットをしてカメラロールに保存しましょう。
3:中国税関出入国健康申告の申請
・同じくスクリーンショットしてカメラロールに保存しておきましょう。
健康コードの申請:
https://hrhk.cs.mfa.gov.cn/H5/下記のQRコードからも申請可能です。
検査機関の確認 (中華人民共和国駐日本国大使館):
http://jp.chinaembassy.gov.cn/jpn/tztg/202206/t20220630_10712739.htm
PCR検査結果が陽性の場合
(過去に陽性と診断された方も)
1:まずは完治検査!!(PCR検査2回)
2:最低14日間の健康観察
3:最低14日間経過後…未感染者と同様の手順での手続き
4:出発2日前の渡航前検査 (PCR検査2回)
5:健康コードの申請
濃厚接触者・新型コロナウィルス感染症の疑いがある方
1:5日間の隔離(健康観察)を実施
2:異常がなければ未感染者と同様の手順での手続きとなります。
注意事項
渡航前検査は必ず指定された検査機関で行ってください。(前のページのリンクから確認できます。)
健康コードの申請の申請は出発時刻によって申請期限が違います。
例) 9:05の便、健康コードの提出期限は搭乗前日の18:00までです。
中国の隔離
着陸してから、税関以外にもPCRや個人情報の登録などなど…隔離先に着くまで約3~4時間ほどかかります!
順序
1:着陸
2:個人情報の登録と確認
3:PCR検査
4:税関
5:荷物を取る
6:隔離先に運ばれるバスを待つ
・大体2~4時間ほど待ちます。
・おやつや飲み物を搭乗前に買っておくのをおすすめします。
7:隔離先到着
・すぐバスから降りるのではなくスーツケースの消毒や個人情報の登録のためにバスの中で少し待ちます。
8:チェックイン
・アレルギーがある・ベジタリアンの方はチェックイン時に必ず伝えましょう。
9:各自部屋に入る
隔離中の朝は早い!
期間は7+3の10日間。がんばろう!
隔離中の1日のルーティーン
7:30-8:30: 朝食・PCR・体温検査
*ご飯は外にある椅子の上に届けられます。
PCR検査: 早いところは6:30から1、2、3、5、7、10日目に行われます。
11:30-13:00: 昼食
17:30-19:00: 夕食
朝ご飯はこんな感じです、おかゆ、牛乳、搾菜、肉まん
ココが重要
一食の量が多いです。中華を毎日食べれる方はカップ麺を持って来なくても大丈夫!
けどおやつは必須。かなり暇になります
+3@燕园
辅导员と連絡を取り最後の三日間を学校のホテル(燕园)で過ごすこともできます。
宿泊費は無料でご飯代だけ支払います。燕园の空き状況にもよるので、7+3を全て隔離ホテルで過ごす場合が多いです。
費用は隔離先によって値段が違います。【例】
ホテルA:
ホテル代 510元/日
食事代 100元/日
ホテルB:
ホテル代 360元/日
食事代 朝20元/日、昼・夜40元/日
注意事項
・水とトイレットペーパーが充分に用意されているホテルもあれば、ちょっとしか用意されていなくて追加で購入しないといけない場合があります。(例: 追加のお水1本12元)
・淘宝OKでも外卖は禁止なところが増えています。タオルが一枚しかない、歯ブラシ・シャンプーがない…という場合もあります
支付宝がない方へ:
ホテルによって現金オンリーまたはカードオンリーのところがあります。
事前に準備をしておきましょう!両方準備しておくと便利です。
体験者アドバイス【例】Aさんの場合
バスに乗って隔離先についてからバスで1時間ほど待ってからチェックインができました!
ですが、気が付いたらもう深夜1時…。お腹もぺこぺこだけどご飯がない…。飛行機に乗る前に空港で
オニギリなどを事前に買っておくことをオススメします!あとおやつも!
体験者アドバイス【例】Bさんの場合
隔離中に辅导员や学校の先生と連絡をとっておいた方がいいです。そうすると隔離後にスムーズに学校に行けます。
体験者アドバイス【例】Cさんの場合
タオルを少し多めに持ってくるといいかもしれないです!ベッドシートが汚れている時があるので、そういう時に上に被せる用に。
◆辅导员と連絡をとる (一番大事)
・学校に入るための条件を聞きましょう!
・いつ学校に行けるのかも確認しましょう!
◆居留許可証を申請するための準備をする
1:身体検査の予約
URL: http://online.shhg12360.cn/sithc
2:保険を買う (隔離終了後でも大丈夫)
URL:https://www.lxbx.net
◆隔離終了後の宿泊先を予約・確認する
続きはまた明日以降更新!
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
『ブログ村』サイトのランキングに参加してます!
クリックするとランキングが上がります!ランキングが上がることでこのブログと加盟店のお店の宣伝に繋がります
宜しくお願いします
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
ブログランキングに参加中
クリックをお願いいたします
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

最新の投稿

